ikegonの日記

日々の出来事、グルメ、健康志向

京都5月30日三日目「清水寺」に参拝

京都の最終日は、京都の観光スポット第1位 「清水寺」です。

因みに第2位「伏見稲荷大社」 第3位「金閣寺」 第4位「平等院」 第5位「南禅寺」 第6位「八坂神社」です。

午前中、清水寺を参拝して午後の新幹線で千葉へ帰ります。

 

8:50 ホテルを出て清水寺行きバス乗り場D2へ 十数人並んでいた。座れるかな? ギリギリ最後部の座席に座れた。 運の良い高齢者です。

 

20分後、五条坂バス停着、大勢の参拝客が道路を渡り五条坂の端を歩くがバスやタクシーも一緒で大混雑、途中から清水新道・茶碗坂に入りお店が少なく静か歩く人も少ない。 暑いので坂道を休み休み登り清水寺に着いて 一休み。

 

正門・仁王門前の広場は異常な人だかり  11:00 帰りに仁王門から

 

「出世大黒天」にお参り 手を合わせて 現役時代のお礼 

 

本堂の前「清水の舞台」 修学旅行生が多かった。

音羽山清水寺の本尊・千手観音菩薩さま に手を合わせました。

 

阿弥陀堂」に手を合わせ「奥の院」から本堂・清水の舞台が見える。

 

「三重塔」内部に子安観音をお祀りしています。 「三重塔」から 左:清水のシンボル「三重塔」「経堂」「本堂・清水の舞台」が見えます。

 

音羽の瀧」に参拝者の長い列、外国人に人気があります。

 

断崖に張り出した「清水の舞台」を下から。 大柱と木材同士で支え合う「継ぎ手」と呼ばれる木材同士を組み合わせた構造です。

 

11:00頃、清水寺の参拝を終えて五条坂を下り産寧坂(三年坂)へ

途中「杉養蜂園」産寧坂店に寄り一休み 「柚ハチミツフロート」で喉の渇きと疲れを癒やした。 画像をお借りしました。

 

「杉養蜂園」を出て左に曲がり「八坂の塔」方面、横を下り大通りのバス停へ

 

京都駅行きのバス 満員だ! 乗客が下りてガラガラになり座れた。 12:00前に京都駅着、ホテルで荷物を受け取り。 ISETANで弁当を買い。 京つけもの西利で・水なす・長いも醤油と柚・千枚漬・しば漬 を手にして 新幹線改札へ・・・次回、旅の最終です。

 

清水寺は、人気No.1 参拝客は、外人と修学旅行生が多かった。

前回2019年3月・5年ぶりにお参りして気分一新した感じ。

本日、天気が良くて暑く汗をかき歩いて坂道が辛かった。

 

清水寺参拝 6,280歩 歩きました。