ikegonの日記

日々の出来事、グルメ、健康志向

京都5月29日二日目、大原・三千院へ Ⅰ/Ⅱ

朝、8:30ホテルを出て薄曇り。 寒いので長袖を羽織った。

 

8:40大原行きバス乗り場C3へ 8:53発、既に十数人並んでいた。

 

二人席に座り終点大原に50分かかるだろうと・・・出町柳辺りから満員になりその後、停留所に停まるが一~二人下りると乗れる。数人の団体客は乗れなかった。

終点・大原に10:15着、1時間20分ぐらいかかり30分遅れた。

 

バスを降りて道路を渡り 三千院参道へ 600mの緩やかな登り。

 

参道の左に茶店、右の清流から涼しそうな水の音、新緑の木陰が気持ち良い

 

三千院門跡に到着 石段を登り新緑のトンネルに門前の食堂・土産物店

 

三千院の玄関口「御殿門」高い石垣に囲まれた風格ある門跡寺院

 

「御殿門」をくぐり境内へ 右の勅使玄関から客殿の庭園へ 若い女性が約20名? 庭園「聚碧園」(しゅうへきえん)を眺めていたが 何思う・・・恋に疲れた女が十数名♪♬ 

 

「往生極楽院」へ 阿弥陀三尊像(国宝)にお参り。 中心に「阿弥陀如来像」 右に「観世音菩薩」 左に「勢至菩薩」 両菩薩共に少し前かかみに跪く「大和坐り」慈悲に満ちた姿です。

 

清々しい気分で苔むす庭へ 「わらべ地蔵」小さなお地蔵さま6体です。

 

参道を上り「弁財天」に手を合わせて 金色不動堂へ 護摩祈祷を行う祈願道場 参拝後、蝋燭のお供えをしました。

 

三千院の参拝を終えて新緑の木陰と緑の苔むした庭から 暫し「往生極楽院」を見て 心地良い疲れを感じて 昔、長椅子に腰掛けて和菓子とお茶の記憶が・・・

山間の静かな環境に心癒やされます。

 

三千院から大原バス停へ12時前々に着き 少し疲れたが予定より早かった。 バス時間は、11:53国際会館回りの便に乗れる。 

途中の御陰橋バス停で下りて「下賀茂神社」へ参拝の計画です。

 

次は 「下鴨神社」「上加茂神社」 Ⅱ/Ⅱ の参拝です。