ikegonの日記

日々の出来事、グルメ、健康志向

【四国八十八ヶ所】 高知のお遍路5月三日目

529日「室戸阿南国定公園室戸岬」を散策後、9時前、二十六番霊場金剛頂寺』に着いた。
途中、狭い田舎道でバスと出会いバックする事になった。後ろにお遍路の車が3台、高齢の運転者だったので30m近く下がるのに時間がかかってしまった。知らない土地の狭い道はスピードを落として安全運転です。
 

第二十六番霊場金剛頂寺』 807年、弘法大師薬師如来を刻んで創建。行当岬に位置し境内には県天然記念物のヤッコウソウが自生する。

厄坂の石段を上り「厄を落として厄除け」 上た所に山門、巨大草鞋、旅の安全祈願
イメージ 1

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は薬師如来   右が大師堂
本日最初の献灯、献香、納め札を納め、お賽銭。礼拝して読経を奉納  大師堂も同様
納経所にて納経帳にご朱印をいただき下山、読経中、大きなやぶ蚊に襲われるお勤めでした。  今日から熱中症対策として白衣を着るのを止めたので快適遍路になった。
イメージ 2

第二十七番霊場神峯寺』 神仏習合の寺で後に行基が本尊を809弘法大師が伽藍を建立した。
神峯寺』は山の中腹にあり遍路の難所「遍路ころがし」の一つと言われている。
 
狭くて傾斜がきつくカーブの多い山道をゆっくり上り駐車場へ
坂道と石段を上り仁王門へ合掌、一礼して境内へ  前方に急斜面の石段が三つあり
イメージ 3

イメージ 4

最初の石段を上り右に折れて二番目の石段を上り一休み、三番目の石段を上り本堂へ
イメージ 5

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は十一面観音菩薩   右が大師堂
献灯、献香、納め札を納め、お賽銭、礼拝して読経を奉納  大師堂も同様に参拝  
納経所にて納経帳にご朱印をいただき 一時間弱、石段を上り下りして疲れたお勤めでした。
イメージ 6
 
第二十八番霊場大日寺』 奈良時代行基が創建、弘法大師が楠の大木に爪で刻んだという奥の院の「爪彫薬師」は首から上の病に霊験があるという。
 
道路から参道を少し上った木陰の駐車場、車から出ると吹く風が体に気持ち良かった。
駐車場近くの石段を上り仁王門、合掌、一礼して境内へ  木陰が無く日差しが強い
イメージ 7

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は大日如来   右が大師堂
献灯、献香、納め札を納め、お賽銭、礼拝して読経を奉納  大師堂も同様に参拝
 納経所にて納経帳にご朱印をいただき  30分余、午後一の暑い時間のお勤めでした
イメージ 8

 第二十九番霊場国分寺』 741年、聖武天皇の勅願により創建された土佐国分寺
 弘法大師が星供の修法を行い札所に定めた。

平地の田圃の中にあり駐車場が直ぐ近くだったの歩いて行き楽であった。
道路の前に仁王門、合掌、一礼して境内へ  本堂が見える、木陰を歩いて気持ち良い
イメージ 9

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は千手観音菩薩   右が大師堂
献灯、献香、納め札を納め、お賽銭、礼拝して読経を奉納  大師堂も同様に参拝
 離れた納経所にて納経帳にご朱印をいただき  30分、静かな雰囲気でのお勤めでした
イメージ 10
 

第三十番霊場善楽寺弘法大師が土佐一ノ宮の別当寺として創建。鎌倉時代作の本尊は国の重要文化財
 
住宅街にあり狭い道を入ると近くにバス駐車場があった。他に広い道路がありそう。車をお寺の境内に駐車、歩いて即本堂へ。
境内から出てきて合掌、一礼してまた境内へ   団体のお遍路さん
イメージ 11

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は阿弥陀如来   右が大師堂
献灯、献香、納め札を納め、お賽銭、礼拝して読経を奉納  大師堂も同様に参拝
 お隣の納経所にて納経帳にご朱印をいただいた
 30分のお勤めでしたが団体さん拍子木を使ってテンポの良い読経、木の上でウグイスが      調子を合わせて“ケキョケキョケキョ~ホーホケキョ”と綺麗な声で鳴いて最高、楽しい時間でした。
イメージ 12
 

第三十一番霊場竹林寺724年、聖武天皇の勅令で行基が中国の五台山に似た地を探して創建した。本堂他、仏像17体が重文に指定。
 
五台山の上にありカーブの多い山道なので行く前に調べたら上り下りが一方通行であった。安全に走る事が出来るので安心、しかし駐車場を間違えて上の植物園と一緒の場所に入れた。

仁王門で合掌、一礼して境内へ   雰囲気が良い石畳を歩いて行き
イメージ 13

更に緩やかな石段と夏の青々とした紅葉が  そして五重塔、風情のある境内です
イメージ 14

手洗い所で手を洗い、口をすすぐ  左が本堂:本尊は文殊菩薩   右が大師堂
献灯、献香、納め札を納め、お賽銭、礼拝して読経を奉納  大師堂も同様に参拝
 帰りに少し離れた納経所にて納経帳にご朱印をいただいた
 本日最後は、石段を上り下りして疲れたが40分強の充実したお勤めでした。

5時ジャスト、宿は高知市の「サンピアセリーズ」(旧、ウェルサンピア)へ着いた。
イメージ 15